Q.古ぼけたキッチンを今風のモダンな感じにしたい
▼質問者:30代女性
築45年の一軒家に住んでいるため、キッチンはとても古ぼけており20代の私にとっては全く気に入らないものとなっています。 ですが、賃貸のため、大掛かりなリフォームを行うことができません。 せめて退去の際に元に戻せる程度のリフォームを自分で行い、今風のモダンな感じにしたいと思っています。 予算はあまりかけれないので、10万円以内でオシャレなキッチンに自分でリフォームするのは可能でしょうか? オススメグッズなどもあれば教えて下さい。
A.壁紙やステッカーを使いましょう
▼回答者:30代女性 (インテリアコーディネーター)
古いキッチンだと、上部がステンレスで、下に収納があるタイプがスタンダードではないかと思います。賃貸でできる範囲で簡単な方法としては、シートを貼る方法です。まず下の開き戸や引き出しの部分は、はがせるタイプの壁紙をカッティングして貼りましょう。市販されているはがせる壁紙の中には、木目調やタイル柄の壁紙があります。
例えばアンティーク調にするのであれば、白い木目調の壁紙を全面に貼りましょう。取っ手を残してもこれだけでかなりキッチンの印象が変わります。
次にキッチンの上部も壁紙やカッティングシートで変えることができます。水回りになるので、油はねなどに耐性があるものがおすすめです。中にはキッチン用のシートもあるので探してみましょう。キッチンの壁もフラットなタイプなら同様に壁紙を貼ることで、イメージを変えることができます。タイルタイプのキッチンであれば、貼るモザイクタイルを一部に貼ると、印象が変わります。
換気扇フードも同様にカッティングシートなどを貼ることで変えることができます。木目調やレンガ調に変えた後で、また新しくワンポイントのステッカーを貼ってもおしゃれです。
古いキッチンの場合、小さな窓がついている場合も多いです。窓をおしゃれにするには、つっぱり棒とワイヤーネット、結束バンドを使う方法があります。窓を開けるための鍵部分は避け、縦に窓枠につっぱり棒を突っ張らせます。結束バンドを使い、ワイヤーネットを固定します。窓に合わせて数カ所作ってもいいでしょう。このワイヤーネットに、フェイクグリーンのガーランドを巻きつけると、ナチュラル風な窓になります。ワイヤーにフックを引っ掛けて、小さなケースを下げて小物入れを下げてもかわいいインテリアになります。
ひとつ注意点は、あくまでつっぱりなので、調理中に外れても家事にならないように、ガスコンロの背後には作らないようにしましょう。
コンロ周りもかわいくするアイテムがあります。100円ショップや300円ショップなどで手に入る、コンロカバーの中にはプリントされたデザインのものがあります。使っているコンロに使うだけで、おしゃれでかわいいコンロ周りになります。
キッチンのリフォームは安全と使いやすさも大切です。水や油、火に気をつけて計画を立てましょう。
※上記は個人の見解にもとづく回答です。詳しくは各種専門家にご相談ください。