白いカベの表情が変わる!素材の使い分け術
リノベーションと聞くと、驚くような変化を想像してしまいますが、細やかな変化を遂げるリノベーションも存在します。
こちら築18年のマンションを購入した奈良県のご家族は、間取りと内装をリノベーションされました。全体的に白いカベに包まれた、暖かい印象の内装デザインですが、よく見ると場所によって異なる素材が使われています。洗面所やトイレ、収納ボックスには「シナ合板」を使用。その上に、「白拭取塗装」という仕上げの塗装を施しています。
その他、コンクリートに直接塗装をしている箇所もあれば、石膏ボードを用いている箇所も。素材の違いによるさまざまな表情が楽しめます。ちなみに「白拭取塗装」は、下の木目が美しく残って見えるのが特徴。木ならではの優しさ、あたたかさを活かしたデザインで、壁というより“家具”に近いようなイメージを与えてくれます。これから長く暮らしていく中で、素材の経年変化による表情の移ろいを楽しむことができるのも、魅力の一つと言えますね。
光と風の“通り”を良くするテクニック
家の中でも特に空気のこもりがちなトイレやバスルーム、収納部分ですが、このお部屋の場合、そんな悩みとは無縁かもしれません。というのも、お部屋全体にわたって風の流れを考えた工夫がなされているのです。
トイレ・パウダールームを見ると、壁の一部を低く、天井との間に空間ができるよう作られています。こうすることにより、風通しの良さはもちろん、圧迫感を感じさせない“抜け”のある空間に。さらに、バスルームにも小さな窓が設けられているなど、空気がこもらないようしっかりと配慮されています。
お部屋のあらゆる場所に、光と風を
3LDKから2LDK+ウォークインクローゼットに間取りを見直したこのお部屋。くつろぎの場であるLDKを大きくする事で、家族みんなが広々としたスペースで過ごせるようになりました。もともと窓が多い部屋だったこともあり、どの場所にいても自然な光と気持ちのよい風が入ってくるお部屋になっています。
物件データ
- 面積:75.00?
- 間取り:3LDK → 2LDK+ウォークインクローゼット
- 構造:マンション RC造
- 築年数(購入時):18年
- 場所:奈良県奈良市
- 家族構成:20代ご夫婦+お子様1人
ギャラリー